TOPICS
BALMUDA Phoneアンバサダープログラム活動報告
2023.02.09
2021年11月にBALMUDA Phoneを発表して以来、スタッフはその反響に耳を傾け続けました。その過程で、実際に使い込んだ方の声が埋もれているという印象を受けます。そこで私たちは2022年5月にイベントを開催、参加いただいた中から15名の方に「BALMUDA Phoneアンバサダー」に就任していただきました。
先日イベントに参加したご縁で、BALMUDA Phoneの公式アンバサダーに就任いたしました!
— わたや (@taoblog10) June 15, 2022
実機を送っていただいたので、しばらくメインで使ってじっくりレビューします。片手でサクサク操作できるサイズ感と背面の指紋認証に早くも心惹かれ中・・#バルミューダフォン #BALMUDAPhoneアンバサダー pic.twitter.com/so3EU3Cc9E
バルミューダフォンの良さは、使わないと分かりません。(キックオフミーティングで社員さん達の情熱を感じて感化されました。)
— すとらす (@Stras0125) June 24, 2022
私達ガジェッターはカタログスペックこそ大正義ではありますが、カタログでは分からない良さがあると知りました 続く#バルミューダフォン#BALMUDAPhoneアンバサダー https://t.co/mjOi4Didj0
私たちは、アンバサダーのみなさまに実際に生活の中でBALMUDA Phoneを使ってもらい、率直な意見をお伺いするなど約8ヵ月にわたるコミュニケーションを続けてまいりました。そうして少しずつBALMUDA Phoneの魅力や根本にあった思想に対する理解を深めながら、みなさまにスマートフォンと人との新しい関わり方についてSNSなどに発信していただきました。
バルミューダフォンを実際に使って分かった良いところをまとめました!
— ガジェットフルビルド|好きなモノに囲まれる暮らし (@MY_kiminani) July 10, 2022
1.サイズ
2.メモ
3.ストライプ
4.フォント
細かいソフトウェアが特に便利な印象。バルミューダっぽい細やかなこだわりが満載です。#バルミューダフォン#BALMUDAPhoneアンバサダー pic.twitter.com/6wnrLz2mEU
←左がiPhoneSE2(第2世代) →右がBALMUDAPhone
— タツモ/monoree (@tatsumo11) June 28, 2022
のカメラで撮影した写真。
わかりにくいかもだけどBALMUDAPhoneのほうが色味が自然に見える。#バルミューダフォン#BALMUDAPhoneアンバサダー pic.twitter.com/Y0Fr7GH1LZ
長く使っていただくことで、その人に適したスマートフォンとの付き合い方も発見をいただきました。
️子供にスマホを買うか悩んでいて、バルミューダフォンは軽いし小さいからちょうど良いかも!と今回使ってみて思いました🙋♀️子供は覚えるのが早いから私よりも操作わかってる😂🦕#BALMUDAPhoneアンバサダー#バルミューダフォン pic.twitter.com/5vhz7iXYiF
— 七瀬@広報|ガレージファクトリー (@nanase_garage) September 24, 2022
このサイズ感は走る時に本当に最高。
— Jun Takeishi@デザイナー (@JunTake0130) July 2, 2022
基本ポケに入れますが持っていても丁度いいフィット感。
都会的なデザインだけどアクティブユーザーにも最適かと。
おかげで先月は165km走り切りました😁
機能優先の方にはお勧めしませんが😅#バルミューダフォン#BALMUDAPhoneアンバサダー pic.twitter.com/6sMW851qPO
でも、ゲーム、動画、マンガ、電子書籍などが生きる上で必須な自分にとっては、この画面サイズの端末をメイン機にする気は起きない。
— 岡安モフモフ(アーガイル社長)@SNSマーケひとすじ14年。新サービスリリース! (@shields_pikes) June 17, 2022
でも、仕事中のスケジュール確認、Todo確認、メール確認、Slack確認用には、ミニマルかつ軽快な動作なので最適。#BALMUDAPhoneアンバサダー #バルミューダフォン
2023年1月20日、BALMUDA Phone アンバサダーの活動に感謝を込め、ささやかな会を催しました。イベントにはAnother Storyに登場した開発者も顔を出し、アンバサダーのみなさまとの意見交換をしました。また、バルミューダのキッチンシリーズを用いて調理した料理が振る舞われ、シェフとの会話も弾みました。





イベントに参加したアンバサダーの声
「最初はなぜ私が? と驚きましたが、イベントなどで社員のみなさんやほかのアンバサダーの方々の発信をみて、とても楽しく活動させてもらいました。BALMUDA Phoneは小さくて気に入って使っていました。友人からも可愛い! と必ず褒められたので、持っていて嬉しい経験が多かったです」
「自分は仕事に集中する時のサブ機としてBALMUDA Phoneを使っていました。仕事中にゲームやSNSを見ることが減った気がして、ちょうど良い感じで使わせてもらいました」
「BALMUDA Phoneは、まだまだ改良があるのだろうなとは思っています。システムアップデートを細かくやっていることはすごいなと感心しました。アンバサダープログラムを通じて、社員のみなさんからその挑戦の背景を聞けたことは有意義でした」
「アンバサダーをきっかけに、周りの人からバルミューダのファンです、とお声がけをいただくことが多くなりました。ほかのメーカーのお手伝いをするときには、そんなことはないので、驚きとともに、使う人にとって良い製品だと感じていただけているのだと思います、もちろん私もそのひとりです」
「元々ものづくりをしっかりされている印象でしたが、実際はそれ以上で驚きました。次の製品を楽しみにしています」
#BALMUDAPhoneアンバサダー イベント、参加してきました!
— ゆみし|神奈川のWebデザイナー&コーダー (@yumi09_d) January 20, 2023
会場に入るとすぐに社員の皆さんが話しかけてくださり、イベント中も何度も名前を呼んでいただいたりと、終始アットホームで素敵な空間でした…😭🧡@balmuda@balmuda_tech https://t.co/s2FwqJmxjA pic.twitter.com/NgtaST9Epo
BALMUDA Phoneアンバサダーのみなさまのクリエイティブな使い方や発見は、私たちにとってもいい刺激になりました。同時に、たいへん心強い支えであり続けました。
今宵、アンバサダーイベントにご参加くださいました皆さまに、心よりお礼申し上げます。スタッフも思いっきり楽しみました。すべては人との出会いから始まるのだなぁと、改めて感じました #BALMUDAPhone #BALMUDAPhoneアンバサダー pic.twitter.com/HGa3pXjIsl
— ACCN┃矢崎飛鳥 (@ACCN) January 20, 2023
アンバサダープログラムはひとつの区切りを迎えますが、私たちはこれからもBALMUDA Phoneに込めた思いやアップデート情報を発信し続けてまいります。
2023年2月
Another Story 編集長 矢崎飛鳥